メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

オルニチンサイクルとは

肝臓は人の体にとって重要な臓器です。
勿論人の体の臓器というのはそれぞれに働きがあり重要ですが、中でも肝臓は体の根幹となる働きを持っている必要不可欠な上記なのです。
解毒、代謝、産生など多数の仕事をこなす臓器の中の万能選手である肝臓のオルニチンサイクルに注目してみましょう。

オルニチンというと、しじみなどに含まれる必須アミノ酸で、肝機能サポートや疲労回復作用、さらにはコレステロールにも作用するという素晴らしい健康作用を持っている成分です。
オルニチンは肝臓に深くかかわっており、アンモニアを解毒する代謝をオルニチンサイクルと呼んでいます。
アンモニアはエネルギーを作り出すときにどうしても生まれてしまう不必要なものですが、この無毒化、つまり解毒を行い排出させるのも肝臓の仕事です。
アンモニアの排除が鈍くなるとエネルギー産生そのものを阻害します。
アンモニア、乳酸などの疲労物質を分解するオルニチンサイクルは、オルニチンが減少すると働きが鈍くなりアンモニアの無毒化、排除が出来なくなってしまうのです。

オルニチンサイクルは尿素回路とも呼ばれます。
肝臓内で運動などによって生まれたアンモニアをオルニチンと共に反応し無毒化、これが尿素となるため、尿素回路と呼ばれるのです。
尿素への変換が終わるとこれらが再生され、再度オルニチンサイクルに入っていきます。

もう一つ、エネルギー産生に係るTCAサイクルがあります。
肝臓で舞踏等を合成する糖新生の代謝経路です。
細胞のミトコンドリア内にTCAサイクルがあり、このサイクルをアンモニアが阻害します。
ミトコンドリア内の酸化還元バランスという部分を破壊してしまうので、エネルギー産生の酸化バランスが悪くなってしまうのです。
ここでも、これを積極的に摂取することで、アンモニア分解が進み良好なエネルギー産生ができるようにしてくれます。

このサイクルがしっかり行われていることで、肝臓が正常に働くことができます。
これらはこのようにして肝臓そのものの機能を向上させ、継続的に摂取することで常に肝臓を保護してくれている素晴らしい成分なのです。

トップに戻る